「爺さんのつぶやき- tomy2292.hatenablog.com」をご覧頂き有難うございます。メインアカウントの「福祉ボランティアの日々 - tomy2291.hatenablog.jp」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。
10日間の「大型連休」。新幹線は、少し「躓き」ました。「上越新幹線」に続いて「東北新幹線」でも「異音」発生で、一時、止まったようです。
「情報システムエンジニア」だった爺さんは、こういった「連休」、のんびり休んだ記憶があまりない。(「認知症」のせいではありません。)
「情報システム」の改修作業や追加作業には、こんな好条件の日々は、なかなか巡ってきません。
全社休みなので、サーバやPCを止めてしまう絶好の機会です。たまに、ノコノコ出てきて仕事している輩が居ないこともないが、事前に配布した「ご案内」を見せて、早々に退散していただきます。
4月~5月にかけての大型連休、8月中旬のお盆、年末年始、真面に休んだ記憶がありません。
そんな、改修作業や追加作業が無いように「情報システム」を造っておけばいいでしょ!と言われると、返す言葉はありませんでしたが、「情報システム」の機能アップを要求したのは誰でしょう?・・・と、ホントは言葉を返したかったです。
今、懸命に、そういった作業を行っている皆さん!ご苦労様です!!!。
そういった作業は、いずれ、報われません、悪しからず。
「初めから、こういう風にしておけば良かったんだよ・・・」で終わりです。ぶん殴りたくなりますが、「我慢の子」で頑張りましょう!!!。
某国営放送などは、年末年始の番組編成に例を習ったような番組しか流していませんね。何回も何回も、同じ場面を見せられるのは、ハッキリ言って「苦痛」でしかありません。
「受信料」返してください。
それでも、メディアの中には、いつも通りの記事を配信しているところもあります。
幾つか拾ってみました。気分転換にお読みいただけると、拾ってきた爺さんが救われます。
「令和」は、「命令に従えば平和」と、諸外国では理解されていたようで、日本の当局は火消しに奔走したそうです。
「元号」とは関連性が低いですが、「安倍」にすり寄る著名人たちを見て、筆者が嫌悪感をいだいているようです。爺さんも同感です。
爺さんと同じように、このバカ騒ぎを、よく思わない人が、ここにも居ます。
連載に連載を重ねて頂いた「郷原信郎氏」の「日産・ゴーン氏事件」の総括です。興味を引く内容です。
こちらも同様に、「日産・ゴーン氏事件」の事ですが、わかりやすいです。
どうか、バカ騒ぎに流されることなく、どれか一つでもお読みいただければと思います。その時間は、決して、「ムダ」にはならないと思います。
是非!ご一読を!!!
撮影地:横浜市泉区(2019/04/28)by PENTAX K-3
町内会の会計担当になって、前任者より、関係資料と予算決算書の入った「USBメモリ」を受け取りました。(どこかの大臣じゃないので、USBメモリは知っています。)
ご多分に漏れず、エクセル製品とワード製品の花盛りです。エクセル製品なんぞは「マクロコード」の花盛りかと思ったら、そうでもなくて、「エクセルの達人」は居なかったんだな!?と、皆様の「お手並み」の程度が判明しました。
「エクセル」の「マクロコード」でグチャグチャ作っているようだったら、「アクセス」の「VBA」でシステム組んでやろうか・・・と、思っていたので・・・。
今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。