さあ!皆さん、また、始まりました。官僚たちの「精一杯」の「安倍擁護」が。人呼んで「忖度」と言います。
「文書は破棄したから調べようがない・・・」。
どこかで聞いたセリフです。
ん~な事はないでしょう。
「秘密の場所」に保管してあるでしょう。内閣府の隅々まで調べた方が良いと思う。
「書庫」とか「誰かのPCの片隅」とか。
記事から引用してみました。
「招待者名簿は、会の終了をもって使用目的を終えるのに加え、すべて保存すれば個人情報を含んだ膨大な文書を適切に管理する必要が生じることもあり、内閣府が従前から、終了後、遅滞なく廃棄する取り扱いにしている」と説明しました。
「安倍」よりは、少し頭の良さそうな「菅」は、早くも「予防線」を張りました。
そのうえで、菅官房長官は、今後、招待者の範囲をより明確にする必要があるかと問われたのに対し、「政府としては、検討していくことも必要があると思っている」と述べました。
「桜を見る会」をやめろとは言っていない。「公金(税金)」を5000万円以上も使ってやるイベントなら、招待する方々の選択基準を明確に(招待した理由が妥当であると誰もが認めることができるように)しなさい・・・と言う事だ。
とかなんとか書いているうちに、事態は急変したようです。
例によって、「中止する」と語ったのは「菅」、「安倍」は「自分が決めた・・・」と威張っている。
自分で決めたのなら、その経緯と判断を、自分の口から語ってもらいましょう。予算委員会でも開いて。
国民も、マスコミも、これで良しとしてはいけません。これまで、幾度も、この手法で逃げまくっていたのです。
こちらも始まっています。「岩国基地騒音訴訟」です。
「岩国基地」周辺の住民の皆さんは、何で、「厚木基地」からの「移駐」を受け入れたのでしょうね。
その「騒音」の凄さを軽く見たのでは? それとも、岩国に来れば少しは「騒音」が減るとでも思ったのでしょうか?
「内陸」にある「厚木基地」と、「海」に面した「岩国基地」とでは、「騒音被害」の程度が異なると思われたのかも知れません。
いや、そうではないでしょうね。「山口県」を選挙区に持つ人物が関わっているのでしょう。「飴」は何だったのでしょう。
しっかりと「騒音訴訟」を進めて下さい。「静かな日々」を取り戻すまで。
「訴訟」の相手は、「日本国」だけではありません。「日米地位協定」です。裁判所も気軽に口を出せませんよ。
お陰様で、「厚木基地」とその周辺は、随分、「静か」になりました。時々、「横田基地」に配備された、普通の飛行機でもない、普通のヘリコプターでもない、変な飛行物体が飛んできますが・・・。
撮影地:横浜市泉区(2019/11/11)by PENTAX K-3 with TAMRON AF 17-50mm F/2.8 (IF) ASPHERICAL LD XR DiⅡ SP
「爺さんのつぶやき- tomy2292.hatenablog.com」をお読み頂き有り難うございました。メインアカウントの「福祉ボランティアの日々 - http://tomy2291.hatenablog.jp 」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。
(サブアカウント➡メインアカウントへの移動用に、上記のようにリンクを張りました。)
「寒波」がやって来るようですね。例によって、気象庁が、特別に会見を開いて、警戒を呼び掛けています。
「強風」と、少し早いですが「大雪」だそうです。この二つが一緒になると「猛吹雪」と言う事になります。交通関係に被害が出ないと良いですが・・・。
今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。