IT(「イット」ではありません、「アイティー」です)超後進国の「日本」という国。
「新型コロナ感染防止策」関連で、昨日から?始まった、スマホ向けの感染者接触情報システムに「欠陥」があったようで・・・。
そんなものだろうと思っていましたが、どこのシステム屋が開発を担当したものやら・・・。(ナントカ協議会の丸投げとか・・・。)
どこかの国のシステムを「拝借」したんでしょうが、相変わらず「詰め」が甘い。
因みに爺さんは「スマホ」持ってません。「ガラケー」を末永く使っていくつもりです。
「ガラケー」と言っても、「au」で販売している「INFOBAR XV」というチョット風変わりな「ガラケー」ですが・・・。(他とおなじか?)
ところで、先の国会でも、確か?「マイナンバー推進」の発言(答弁)を繰り返しておられた内閣の重臣の方々が、何と!「マイナンバーカード」を使ったことがないとか・・・。
多分、「マイナンバーカード」を持っていない(持たない)一般国民と「思い」は同じでしょう。
「マイナンバーカード」持って居なくても、全然困らない・・・と。
そんな、どうでもいいような「カード」に大金かけるの止めましょう。
「マイナンバーカード」の導入意義は分からなくもない。
でも、多分、最初につくりあげた構想から、関係者で協議しているうちに、とんでもない方向に舵を切らされたんでしょうね。
「保健所」の情報伝達方法が、「手書き文書をFAXする」に似ています。
お役人の世界では、何か新しいものを導入しようとすると、「既成事実」に拘る「反対勢力」が大手を振って歩き回るという。
ダメだな、この国。
「爺さんのつぶやき- tomy2292.hatenablog.com」をお読み頂き有り難うございました。
メインアカウントの「福祉ボランティアの日々 - http://tomy2291.hatenablog.jp 」でも発信しています。併せてご覧いただければ幸いです。
(サブアカウント➡メインアカウントへの移動用に、上記のようにリンクを張りました。)
今日も明日もゆっくりのんびりいきましょう。